(親ブログの2011.12.24の記事の再録です)
■ゲーム感覚で楽しみながら復習できる「ポイントフラッシュ」
1月号には上の子が好きなマシーン系の教材「4教科おさらいバッチリ ポイントフラッシュ」がついてます♪ 国語・算数・理科・社会の4教科の3択問題がそれぞれ15問ずつ、計60問。

問題のカードをマシーンに差し込んで答えのボタンを押すと、光とともにカードの絵が浮かび上がって正解かどうかわかります。(写真にうまく写せなくてすみません)
前回間違えた問題は、ちゃんと記憶していて、カードを差し込むと左上の星印のマークが光るんですよね~。かしこい。
各教科の先生たちからの応援メッセージも聞けて、どんどん「おさらい」ができちゃいます。

カードの裏には「答えと説明」だけでなく、各教科のなぞなぞやマンガなど「お楽しみ」も。
ちょっと困ったのが、カードが薄いので曲がりやすく、差し込む部分も狭いのでときどきひっかかってうまく入れられなかったり、入れてもマシーンがすぐに反応してくれなかったりすること。
それでもやっぱり面白いようで、イライラしつつも文句言い言いやってました(^-^;) 届いて2日で「全部覚えちゃった」そうです。
ゲーム用カードも5枚ついてるし、

2月号でも新しいカードが届くということなので、しばらく使えそうですね。
■4教科以外も応援☆「冬の体育大活やくBOOK」
4教科以外も応援してくれる「チャレンジ」。今回は、実技(体育・音楽・図工)大活やくシリーズの「冬の体育大活やくBOOK」が入っていましたー(^▽^)ノ
「ボール編」では、バスケットやサッカー、ソフトバレーボール、野球と、球技が4種目。「なわとび編」では、短なわの基本から二重とび、はやぶさ、長なわのダブルダッチまで、その「上達のコツ」を解説。

上の子は私に似たのか運動が苦手で(^ ^;)ゞ
特になわとびは苦戦しているようなので、少しでもたくさん跳べるようになるといいな……。
「お楽しみ情報編」として、野球やサッカーの試合時間やなわとびの、「びっくり記録」なども紹介。また豆知識が増えたかな?