(親ブログの2011.09.29の記事の再録です)
■展覧会や発表会を応援「絵画・音楽大活やくBOOK」と、自立学習支援アイテム
チャレンジが応援してくれるのは4教科だけではありません。
毎月の「未来!発見BOOK」にも、体育や図工のコツを教えてくれる連載
「ちょっコツ」がありますが、10月号の付録でも「絵画・音楽大活やくBOOK」が。
ワンランクアップするための絵の具やリコーダーの使い方が紹介されています。
監修を見ると、東京学芸大学の教授や准教授の先生と、本格的。
自立学習のお助けアイテムは「レモンシール」と「4段ロケット見直しスタンプ」♪
「チャレンジ4年生」とじこみの「レモンシール」は、
こするとレモンの香りがするという不思議なシール。
こすってみると、確かにレモン!! さわやか~…+*( ̄▽ ̄)+**+
「いいにおいだけど、気分転換にはならないね」……また上の子のクールなご意見(^-^;)
でも、レモンの香りは気分をすっきりさせる効果があるんですって。
「4段ロケット見直しスタンプ」は自分で楽しくまるつけができるよう、
4教科の担当先生の顔が、かわいいひとことスタンプに♪
答え合わせをいつも後回しにしている上の子。これでやる気でるといいなあー。
■保護者向けの「チャレンジ通信」。やっぱり塾は高い!?
「チャレンジ通信」の特集「もう悩まない!わが子にベストな学習スタイル選び」では、
進学塾、補習塾(個別指導塾)、家庭教師、通信教育、市販ドリルの各校外学習の特徴を紹介。
学習スタイル選びのヒントとなるよう、YES・NO形式の質問に答える
「わが子のタイプ・傾向発見チャート」なるものもついていて、
「どうしよう…いまさら“通信教育に向いてない”なんて結果だったら」
なんてちょっと心配しましたが、そうではなく。
子どもの性格別に、各校外学習でどうサポートすればいいのかのアドバイスでした(^-^)
で、いちばん気になったのが、やっぱり各学習にかかる費用。
それによると週2~3回塾に通うと、平均月額3~4万円くらい
(注:概要です。実際はもっと詳しく載っています)
小学生の間は「チャレンジ」だけでいいかなあ……