(親ブログの2011.09.27の記事の再録です)
チャレンジ4年生10月号が届いてしまいました(><)
運動会の練習でお疲れ気味の上の子。9月号がちっともはかどらず、彼女お得意の「好きなものから片づける作戦!」(笑)で追い上げるものの、当然、嫌いな国語は残るわけで……どうするんでしょ?
と、気になりながらも最新号のご紹介です(^-^;)
■今回届いたセット

<毎月届くもの>(★☆印が今号の課題。☆は時間のあるときにやるもの)
★チャレンジ4年生 国算理社&答えの本
(1日1回20分〈問題15分+答え合わせ5分〉、国語4ページ×6回、算数4ページ×8回、理科6ページ×4回、社会4ページ×2回+6ページ×2回の計22回分。提出用の赤ペン先生の問題〈国語・算数〉つき)
・未来!発見BOOK
(大特集「めざせ!天気ヨミマスター」、生活特集「友達づくりの達人に学ぶ」、体育・図工の連載「ちょっコツ」のテーマは「彫刻刀」のコツ、ほか)
・保護者向けの「チャレンジ通信4年生」
(特集「もう悩まない!わが子にベストな学習スタイル選び」、つまずきサポートナビ「算数/わり算(2)」ほか)
<今月号の付録>
☆空気まるみえ実験キット ☆空気まるわかりBOOK
☆絵画・音楽大活やくBOOK ・4段ロケット見直しスタンプ
(4月号または入会時に届いているもの)
☆漢字計算パーフェクトクエスト(10月号のパスワードで新しい問題ができます)
(4・9・1月号に届くもの)
☆実力アップチャレンジ4年生 国語・算数
「実力アップ」は毎月やるなら国語・算数各4回分が1カ月分の目安。
「赤ペン先生の問題」は10月31日着が提出目標日ですが、行事の多い10月号は特別に、手品ができる「マジカルコイン」がもらえる締切が11月10日着になってます。ホッ。
チャレンジウェブの「使える!役立つ!地図コーナー」には日本地図の白地図が(教科書によっては、ほかの号の単元かも)。「国算ゲームチャンネル」では「ドキドキ図形パニックゲーム」がオープンしているそうです。
■遊びながら空気の性質が学べる「空気まるみえ実験キット」。届いた翌日に壊れる!
9月号から始まった「4教科大活やく大作戦」、10月号のテーマは「理科」。
「空気まるみえ実験キット」と「空気まるわかりBOOK」で空気について学習します。
理科大好き♪上の子は、届いたキットで早速実験!
ピストンを上下させて空気を送ると……(実際はピストンは立てて使います)
空気を抜けば元に戻ります。楽しい♪
ところが、おもしろがって翌日も遊んでいたら、「空気が抜けない~(><。)」
どうやら壊れてしまったよう。そんなこともあるんですねー。
使い方や保存状態に問題はなさそうだったので問い合わせると、すぐ新しいのを送ってくれました。
「届くのに1週間ほど」ということでしたが、2~3日で到着。
不具合の理由を調べるためとのことで、返信用封筒で壊れたキットは送り返しました。
「空気まるわかりBOOK」では「うちゅうに空気がないのはどうして!?」「空気の正体」など、空気の秘密に迫ります。
ドライアイスから出る二酸化炭素の上に、空気が入ったシャボン玉を浮かべて気体の重さの違いを確認する、というもの。
洗面台を水槽がわりにしたためか、ちょっと二酸化炭素がたまりづらかったようですが、ときどきシャボン玉が浮くたび、上の子と「浮いてる!浮いてる!」。
理科の実験って面白いですよね(^-^)