(親ブログの2011.07.27の記事の再録です)
■これで宿題も助かっちゃう♪・その1 読書感想文おまかせBOOK
夏休みの読書感想文、苦手じゃありませんでしたか? 私はすごーくダメでした。
そんな私がおおーっ!!と驚いたのが、この読書感想文おまかせBOOK。
「読む・書く・話す・聞く」言語活動を組み合わせる「翻作法」による国語学習を提案されている千葉大学教育学部教授の首藤久義先生の監修で、この本にある「まほうのシール」と「まほうのシート」を使うと、「読む・書く・写す」の3ステップで、なんとたった1日で感想文が書けちゃうそう。すごーい。
ステップ1 本を読みながら何かを感じたところに「びっくり!」や「なんで?」などの「まほうのシール」を貼っていく。
ステップ2 あらかじめ文章の書き出し部分が印刷された「まほうのシート」の空欄を埋めていく。
ステップ3 2の「まほうのシート」を原稿用紙に写す。
う~ん。子供のときに、こんなノウハウ欲しかった……。作文の宿題も「まほうのシート~作文編~」を使って1日で完成♪
上の子は今年、読書感想文も作文の宿題もありませんが、そんな場合は任意参加の『第8回 夏のチャレンジ 全国小学生「未来」をつくるコンクール』の「作文部門」に応募しても面白いかも。(応募者全員に参加認定証、入賞するとニンテンドー3DSや図書カード5000円分などがもらえますよ)
■これで宿題も助かっちゃう♪・その2 自由研究おまかせBOOK
夏休みに頭を悩ませるもう一つの宿題「自由研究」。まず何をやったらいいのか、テーマからして浮かばない……。
でも、この自由研究おまかせBOOKは、楽しく自由研究が行えるように、自分に合ったテーマの見つけ方から、工作の作り方、実験や調査・観察のやり方やわかりやすいまとめ方まで、詳しくアドバイスしてくれるんです。
用意するものやかかる時間とお金までわかるので、取り組みやすいですよね。
もちろん、同じく8月号の付録・月はかせ望遠鏡「ムーンナビゲーター」を使った研究も紹介されてます。
これで上の子の夏休みの宿題もバッチリ♪のハズ(^-^)
宿題に自由研究がなくても、『「未来」をつくるコンクール』には「自由研究部門」もあります。読書感想文おまかせBOOKとともに活用されてはいかがですか?