小学ポピー5年生・6年生とは、家庭学習用の月刊教材です。添削問題はないものの、5教科セットが安く学べます。
「小中学校の副教材」を発刊している新学社が編集・出版。「読書教材」は毎月。教職経験者による子育て相談など、会員向けサービスも多彩。
教科 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※理社は年2回まとめてお届け。プログラミング教材冊子あり。 |
---|---|
料金 (毎月払い) |
3,800円 ※支部(代理店)によって一括払い割引あり。 |
1カ月の 学習時間 |
1回15~20分の「ワーク」 ※ほか時期により副教材あり。 |
添削問題 | なし(全教科自宅採点の「テスト」あり) |
公式サイト | 家庭学習教材【月刊ポピー】→今なら無料見本プレゼント!![]() |
※データは2020年度。
小学ポピー5年生・6年生の特徴
家庭学習教材『小学ポピー』は、小中学校の副教材を発刊している新学社が編集・出版。
教科書の対応ページがわかりやすいのが大きな特長です。
2020年度から理科・社会の教材がまとめてお届け、英語教材が毎月お届け・スマホなどで発音確認ができるようになりました。
読書教材は変わらず毎月。
8月号に「プログラミング」のマンガ冊子も登場します。
保護者向けアドバイス「ポピー診断」(年1回)や、教職経験者による子育て相談など、親子での自宅学習サポートに力を入れています。
小学ポピー5年生・6年生の独自サービス

毎月届く「こころの文庫」(2018年度入会案内より)
- 読書教材「こころの文庫」が毎月届く。
- 英語の発音はPC・スマートフォンで教材の音声が聴けます。
- 漢字の筆順動画あり。
- プログラミングはマンガで学習。
- 回答に応じたアドバイスが届く保護者向け育児・勉強アドバイス「ポピー診断」(年1回)あり。
- 学習以外も聞ける「子育て相談」は教職経験者が対応。
- 算数や年賀状、俳句の各種イベントあり。
- 地域によって会員参加の講演会や教室あり(「教育対話活動」)。
- 「支部」と呼ばれる代理店がそれぞれのサービスを提供。(例:「さんけん社」は一括払い・カード払いOKなど)