チャレンジ1年生から続けてきた「進研ゼミ」を『中学講座4月号』までで退会。その後も2度中学講座の入退会を経験しました(計3回ですね…)。

退会後に届いた努力賞です♪
今回は退会と再入会・再々入会の理由についてです(^_^;)
なぜ進研ゼミをやめたのか <最初の退会の理由>
進研ゼミの最初の退会の理由。
それは教材がうんぬんというより「燃え尽き症候群」かも。
授業や宿題も
つらくなってしまったから
なんですよね。
5年生の家庭訪問で「よくできた娘さんですね」と先生に言われるほど「優等生」だった上の子。
ところが2学期になって、イヤなことが重なったためか元気がなくなってしまいました(;_;)
それでも、テキストができなくても副教材や英語(当時は別教材)をやってみたり「赤ペン先生の問題」に取り組んだり。本人なりに頑張ってチャレンジを継続。
授業もままならないので「チャレンジが少しでも『基礎学力』の足しになれば」と様子をみていたのですが…
できないのにどんどんたまる教材
本棚に整理はするものの、ため息をつきながら「やらなきゃなあ…」。
これでは、かえって精神衛生上よろしくないのでは?と、6年生の終わりごろに「中一講座4月号の特典もらって^^、とりあえず休んだら?」と話してみたんです。
本人は「続けたい」という気持ちもあって少し考えていましたが、
「やりたきゃ
また始めりゃいいんだし」
という言葉に決心したようです。
進研ゼミに再入会・再々入会した理由
再入会・再々入会のきっかけは「進研ゼミのDM」でした。
進研ゼミを退会後、ベネッセからDMが届くんですよね。
上の子自身、進研ゼミを嫌になってやめたわけではないので、DMはそのまま受け取っておいたんです(※DMが嫌ならば連絡すれば止めてもらえます)。
『中二講座1月号』では
●量が少なくハードル低そうな「ドリル」つき♪
●1カ月だけのお試し入会ができる♪(進研ゼミは最短でも2カ月受講するのが決まりですが、たまにキャンペーンがあります)
●「模試」が受けられる♪
●下の子がこどもちゃれんじを受講しているので「きょうだい特典」がもらえる♪
という理由で再入会(⇒詳細記事あり)
『中三受験講座4・5月号』では

ハイブリッド開発サポーター募集のDM
●アンケートに答える「ハイブリッド開発サポーター」に応募して2カ月分の受講費が無料に♪(いまでも「iPadのレンタル」は2カ月分無料です⇒記事あり)
という理由で入会しました。
いずれも、
勉強が楽しく気軽にできたら
と思い、キャンペーンがあるたびに声をかけてみた結果です。
進研ゼミは、教科のポイントをわかりやすくまとめてくれてるし、なじみがあるし、続けられれば「高校受験対策」にもなるし。
ただ、あくまでも
「やってみようかな」
と言ったら申し込む
「やめる」と言ったら退会する
と、本人の気持ちを優先する形でしたね。
再入会・再々入会での退会の理由
再・再々入会もそれぞれ1カ月・2カ月で退会。その理由は
再入会の『中二講座1月号』では
●入会時の目的どおり「ドリルと模試」は終了♪ でも「テキスト」までは取りかかれず、本人も「続けられそうにない」と言うので退会。
再々入会『中三受験講座4・5月号』では
●「画面を見たら面倒くさくなった」とのこと。私も見てみましたが「丸付けも自動」で楽しそうなんですけどね…
いずれにしても
教材の質よりも
勉強自体に対しての
やる気がまだわかない
みたいです^^;