2016年、中学講座「ハイブリッド開発サポーター」に応募。iPadも無料でレンタルしてみました!
「申し込み」から「解約・返却」まで。小・中学講座共通の情報をここで共有です(=゚ω゚)ノ
進研ゼミプラス<ハイブリッドスタイル>iPadレンタルの流れ~まずは「申し込み」
タブレットと紙の教材を組み合わせた『進研ゼミプラス<ハイブリッドスタイル>』。
受講にはiPadとインターネット環境が必要です。
でも、もしiPadはない…という場合でも<ハイブリッドスタイル>とは別に
iPadレンタルの申し込み
をすれば、iPadはベネッセから借りられるんです。しかも今回は2カ月分無料♪(対応機種と料金はこちらの記事)
我が家が申し込んだのは、画面の大きな「iPad Air2」。
教材とは別送で届きました。
iPadレンタルで届いたもの
箱の中身は
- 本体(iPad Air2。電源アダプター・ケーブル付属)
- 『保存版 ハイブリッド専用 iPadレンタル利用ガイド』
- 手紙2枚(パスコードなどの管理に関する注意事項/レンタル契約の解約締切日/機種変更に伴う『iPadレンタル利用ガイド』の補足事項について)
レンタルなので慎重にビニールの包装を破り(きゃー怖ーい!)、いざ開封!!
- 外箱と内箱
- 本体(iPad Air2)
- 電源アダプター
- Lightning‐USBケーブル
が要返却。紛失した場合は<実費請求>です…気をつけましょう。
レンタルしたiPadを「設定」する
iPadは工場出荷時の状態のままでは使えないので
『ガイド』に従って
- iPadの初期設定
- Apple IDの取得と設定
をします。
お子さんにiPadを使わせるのが不安な方は、
機能制限用のパスコード
を設定すれば、ある程度の「利用制限」もできます(外部と接続するので、完全にリスクを避けることはできません)。
基本『ガイド』どおり進めばOKですが、不慣れだと、ときどき悩むところも(´・_・`;)
QRコードで見られる「設定動画」では
音声や動きで『ガイド』の説明が、よりわかりやすくなっています。
ガイドに書かれている範囲を超えて質問したいときは
iPadレンタルサポートデスク
(電話番号は『ガイド』の裏参照)
の利用が良いと思います。
次に
最初の教材と届く『ハイブリッドスタイル 設定ガイド』にそって「『進研ゼミプラス』のアプリ」をダウンロード。
初めてだと「姓名(カタカナ)/住所/電話番号」の入力を求められますが、ダウンロード自体は簡単でした。
<もしiPadが故障したら?>
初期不良があれば到着後30日以内なら無料で、それ以降のレンタル期間中なら1年間に1回は税抜き3,000円で故障対応してくれるそうです。
iPadレンタルの「解約と返却」
レンタルの「解約」は進研ゼミの退会同様、期日までに「電話」で連絡します。
うちは中学講座の退会も一緒にしたので、「退会の理由」や「iPadレンタル期間とずれているので、レンタルが終わるまでの受講の延長はどうですか?」と訊かれたりもしましたが、断ればそれ以上は言われませんでしたよ。
「解約」の連絡をすると、「返却用ボックス」が届きます。
中身は
- 『返却時やること手順』
- 「返品連絡票」
- 宛先が印字された「ゆうパック着払い伝票」
返却する前に
iPadのデータバックアップと初期化
を『手順』と『ガイド』に載っているとおりに行います。 ※ちゃんと初期化しないと「返却」と認めてもらえず、レンタル料金がかかるかもしれないので注意!
パソコンにバックアップするときに『ガイド』にはない画面が現れますが、
「開始」ボタンを押せば『ガイド』どおりの画面が開くので大丈夫!
初期化が済んだiPad本体と付属品を入れた箱を「返却ボックス」に収め、
記入した「返品連絡票」と一緒に期日までに返送すれば完了です♪
「着払い」なので返送料も無料でしたよ( ´ ▽ ` )ノ